【ダイエッター】旅行中に気をつけている食事方法

みなさんこんにちは♡
モテ番長です。
そろそろ夏休み!って人も多いんじゃないかな?
今年もコロナ禍で海外に行ったり、遠出ができないって人がたくさんいると思うけど、
今後、安心して旅行ができるようになったら参考にして欲しいなという意味を込めて書いているよ。
旅行って楽しいけど、ダイエッターにとって気がかりなのが旅行中の食事じゃない?
私は旅行をするのが好きだし、旅行先の特産物を堪能したい!って人。
なんなら、旅行=ご当地名産を食べるためと言っても過言ではないほどw。(←根っからの食いしん坊w)
だから、旅行から帰ると確実に体重増加しちゃう(滝汗)。
しかも、旅行先で買ってきたお土産(食べ物)もしっかり楽しむから、さらに体重が増える始末。
だけど、あることを気をつけるようになったら、
旅行先で食事を楽しんでも体重キープをすることができるようになったよ。
今回は、旅好きの私が実践している、旅行中の食事方法を紹介するね。
この記事の目次
【ダイエット】旅行中のマインドセット
はじめに、ダイエット中に旅行をする時のマインドセット(考え方)を紹介するね。
「え?食事方法じゃないの?」
って思ったかも知れないけど、考え方って大切だよ!
私も過去にやったんだけど、ダイエッターが旅行する時ってこんな感じじゃない?
- ダイエット中だからと旅行先のご当地グルメはNG
- 一緒に旅行に行く人(例:家族、友達、恋人)とは別の食事
- その土地のおいしそうなスイーツも我慢
- 自分へのお土産もなし
うわぁ〜・・・
ぜんぜん旅行を楽しんでないやないかぁ〜(涙)
旅行に行く時は、ダイエット中での楽しむっていう考え方の方が断然おすすめだよ。
旅行で毎日我慢、
ひたすら我慢、
「せっかく来たんだから食べなよ」って言われても無視・・・。
こんな状態で旅行から戻ってきたらストレスでドカ食いしちゃうよー!
だから、旅行中は食事内容や量には気をつけるけど、しっかりその土地のものを堪能しよう。
食べても大丈夫!
そういうマインドで旅行を楽しもう♡
【旅の醍醐味】名産品を堪能したい!ダイエット中はアレを食べる
旅行大好きの私は、旅行先での食事を満喫しているよ。
だけど、何でもOKかと聞かれると答えはNO!
思いっきり楽しむけど、食べる量はいつもと同じくらいにキープ。
そして、タンパク質を意識して食べるようにしているよ。
タンパク質は、新陳代謝に必要な栄養素だよ。
ここで、過去の旅行でどんなものを食べていたか紹介するね。
<北海道旅行>
北海道といえば、食の玉手箱〜!(あのグルメ芸能人っぽく読んでねw。)
良質なタンパク質も豊富。
ジンギスカンやザンギ、海鮮を中心に楽しんだよ♡
(写真:北海道で食べたジンギスカン)
<山陰旅行>
山陰も日本海で獲れる海の幸が豊富。
高級魚のどぐろや、新鮮なお刺身が手頃な値段でおいしい魚介類が楽しめる♪
(写真:島根で食べた新鮮なお刺身とのどぐろ)
<大阪旅行>
お好み焼き、たこ焼き、串カツ♪
おいしいものがたくさんあるけど、タンパク質は期待できない・・・ってこともあるよね。
そんな時に私が実践したのは、朝食に卵料理を取り入れること。
(写真:宿泊先のホテルで食べた朝食)
しっかりタンパク質を体に入れると、不思議と空腹にならない。
このおかげか、大阪に行った時には粉物も食べたけど、少ない量で満足できたよ!
【衝撃】ダイエット中でのご当地スイーツを楽しむ方法
旅行先では、有名なデザートやご当地銘菓だって食べたいよね。
そんな時でも我慢しなくて大丈夫だよ!
(写真:旅行先でのスイーツはケーキ<和菓子)
私の場合、旅行に一緒に行った友達や家族とシェアーするようにしているよ♡
あと、スイーツの選択肢がある時は、小麦粉を使ったケーキより小豆を使った和菓子を選ぶようにしているよ。
【裏技】旅行中はできるだけ◯◯を使わない
旅行中でも旅先の食事を楽しむには、
食べるものや食べる量を気にすることが大切だよ!っていう話をしてきたよ。
でも、食べたいものがどう見ても完全に高カロリー&高糖質だなって時は、
ある裏技を使っているよ!
それは、乗り物を使わず極力歩く!
歩くことで、旅先のことをもっと知ることができるし、食べた分のカロリーも消費してくれるよ。
(写真:旅行中は必ず1万歩以上歩く)
私は、携帯で歩いた歩数をチェックするんだけど、旅行中は毎日1万を軽く超える感じだよ。
2021年の3月後半(東京の緊急事態宣言が解除されている時)に山陰へ2週間ほど旅行をしたけど、
平均で1万歩以上。
食べた分は歩いて消費したらOKだよ!
【まとめ】ダイエット中でも旅行先の『食』を楽しめる
ダイエット中って、
「あれ食べたれ太るな」「これは食べないでおこう」
ってどうやったらカロリーを体内に入れないかを考えてしまいがち。
だけど、そんなの楽しくないし、絶対に後悔するよ!
だから、食べてもOKなもの&食べてもOKな量を自分の中で決めておくのが大切だよ。
タンパク質をしっかりとったり、シェアーして分量をコントロールしたりして、たくさん歩くなど、
マイルールを作っておくといいよね♡
マイルールわからない!っていう人は、ぜひ私の経験を参考にしてもらえたらと思うよ。
今回もブログを読んでくれてありがとう
XOXO