英語上級者が教える♡英会学習が楽しくなる方法

みなさんこんにちは!モテ番長です。
今日は英語学習に関して、私の体験と役立つ勉強方法をシェアーするよ。
いきなりだけど、みんな英語の勉強好き?
それぞれ事情があって、英語の勉強していると思うけど、
継続するのってすごく難しいよね。
私も継続が超苦手w。
だけど、そんな私でも楽しく続けられた英語学習法があるよ。
この記事の目次
【告白】数年前までそんなに話せませんでしたw
私を含め日本人って、英語の基礎はある程度あるのに
話せない・・・・
聞き取れない・・・・
って人多くない?
実は、私も数年前まではそうだったよ。
「え!?モテ番長ってカナダの大学卒業しているから英語ペラペラでしょ?」
って思ったよね。
その通り!
私は大学生の時にカナダの大学で勉強して卒業しているよ。
だけど、ぶっちゃけ今の方が英語のスキル高い!
その理由は、
ここ数年、英語を消費する量が増えたから。
どんな感じかって言うと
- YouTubeで英語の動画を見る
- Podcastで英語の番組を聞く
- Netflixで英語で映画やドラマを見る
歩いている時、料理をしている時、掃除をしている時など「ながら学習」。
他のことをしながら、時間があれば何かを聞いている(観ている)ようにするだけでも、自然と『英語の頭』に切り替わるようになったよ。
私は、オンラインで英語のクラスを教えたりもしているんだけど、
よく生徒から
どんな参考書使ったらいいですか?
どんな単語帳使ったらいいですか?
って聞かれるよ。
私がいつも言っていることは、
楽しいこと(←ここ一番重要!)
参考書とか単語帳を使ってもいいし、役立つとは思うけど、
結局、楽しくないと続かないんだよね・・・。
だから、楽しみながら勉強するのがおすすめだよ。
楽しく英語を勉強!好きな映画のワンシーンを切り取りする
私は、自分の好きな映画やドラマを見るだけじゃなくて、こんなことも合わせてやっているよ。
- 日本語字幕をつけて、だいたいの意味を確認
- 英語字幕をつけて、スペルや意味を確認
- 気になるフレーズや単語を発音
- 気になるフレーズや単語をノートに書きとる
- 勉強したフレーズや単語を実際に使ってみる
好きな映画やドラマが1本でもあれば、学べる内容は無限大にあるよ♡
映画を見る時間がない人は、YouTubeでその映画のワンシーンを切り取りしている短い動画を使ってもいいよね。
10分程度の動画でも、会話の量は十分にあるよ。
【実践】映画『ラブ・アクチュアリー』で練習♡
それじゃあ、一緒に実践練習してみようー!!
今回は、私の大好きな映画『love actually(ラブ・アクチャリー)』をピックアップ。
2003年のイギリスの映画なんだけど、世界中で大ヒットしたラブコメ映画。
舞台は、イギリス・ロンドン。
クリスマスの時期に起こる、さまざまな人間模様を描いているよ。
男女の恋愛だけじゃなく、家族や友人の愛も描いた胸キュン映画♡
有名な俳優さん・女優さんがちょい役で出演してたりするから、
知っている人が何人いるか探しながら見るのも楽しいよ。
YouTube動画を見て一緒にフレーズチェック!
今回みたいに、英語の字幕がついていると意味をすぐに調べることができるから楽ちん!
字幕がない場合は、YouTubeにもキャプション機能があるから使ってみるのがおすすめだよ。
それじゃあ、今回は動画の中から私が気になったフレーズを解説するよ。
Step aside ladies. This one’s on me.
意味)あなたたち、おどきなさい。ここは私が持つわ。
ちょっと挑発的な雰囲気があるけど、
“step aside“はすごく便利なフレーズ。脇に避けてくださいって意味。
刑事のものドラマとかで、警察が人混みをかき分けたりするときにも言ってたりするよ。
“This one’s on me“は、私が支払います・私のおごりですって意味だよ。
Why don’t you come back and sleep at our place ?
意味)戻ってきて、私たちの家に泊まったらどうですか?
使う場面は慎重にならないといけないフレーズw。
だけど、ここで使用されている“Why don’t you 〜“は、超便利フレーズだよ。
〜したらどう?っていう提案の言い方。めちゃ便利だから覚えておこう💕
If it’s not too much of an inconvenience.
意味)もし、あまり迷惑じゃなければ。
コリンは遠回しに家に行きたいって言ってるよ。
“not“と“inconvenience(不都合)”ってダブルで否定使っているから???ってなるけど、
不都合でないって意味そのままに理解するといいよ。
これは、超丁寧な言い方だから、知っておくといいよ💕
コリンのイギリス人らしさを表現しているシーンでもあるよね。
The thing that’s going to make it more crowded.
意味)もっと混雑させるもの・こと
主語がThe thingとか抽象的だと難しく感じるけど、これも意味通りにとらえたらOK。
ここのポイントは、
1)that以下が、the thingを説明(修飾)している。
2)makeは使役(〜させる)って使い方がある。
使役のmakeを使った言い方の具体例として、
The mother makes her kids clean their rooms. (母親は子供たちに部屋を掃除させた。)
こんな感じになるよ。
好き❤️を使えば英語学習も楽しく長続き!
今回は私が普段やっている、英語の勉強方法をシェアーしたよ。
リスニングってイメージが強い映画やドラマを使った英語学習だけど、こんな感じで文法や語彙力の強化もできるよ。
みんなの好きな映画やドラマで実践してみてね。
今日もブログを読んでくれてありがとう!
またねー
XOXO